東京オリンピックが進行中だ。 長い間実力を磨いた選手たちのヒューマンドラマが続出しているが、コロナ19の黒い影は無視できない状況だ。 政府間の経済制裁をめぐって冷え込んだ韓日関係のギクシャクした部分も残っており、気楽に五輪を楽しむことは容易ではない。
韓日両国民の情緒がいつもこのように不便だったわけではない。 政府が対立して政策に違いが出ても、市民はお互いの立場を理解し、祝うことを祝い、同情することを同情した。 甚だしくは韓国が日本の植民地だった時期にもそのようなことがあった。
1935年6月、舞踊家の崔承喜(チェ·スンヒ)は朝鮮舞踊公演のため名古屋を訪問した。 当時、日本列島は五輪熱気で熱く、名古屋も例外ではなかった。 1936年ベルリン五輪までまだ1年以上の時間があったが、日本のお祭りムードはすでに盛り上がっていた。 ちょうど1940年のオリンピックを東京に誘致したため、日本人の自負心は大きくなった。
(しかし1940年東京五輪は日本政府の戦争挑発で開催地の資格を剥奪された。 1937年7月、日本政府が日中戦争を始めたからだった。 以後、オリンピック開催地はヘルシンキに変更されたが、1939年9月ヒトラーがポーランドに侵攻し、ヘルシンキオリンピックまで取り消された。)
コロナと経済制裁が日韓間の旅行を制限する直前、私は名古屋市立図書館で新聞記事を一つ見つけた。 マイクロフィルムの読み取り機の画面に現れた記事は、活字がつぶれて写真もぼやけていたが、当時24歳だった崔承喜のはつらつとした姿を発見したのは大きなやりがいだった。
1935年6月10日の名古屋新聞の7面に写真とともに掲載されたこの記事は、朝鮮舞踊公演のため名古屋を訪問したチェ·スンヒの短いインタビューだった。 当時、崔承喜は2度目の日本入り以来、日本で大きな人気を博していた。 彼女の踊りは日本舞踊でもなく、新舞踊でもなく、朝鮮舞踊であった。 『エヘヤ·ノアラ(1933)』をはじめ、『剣舞(1934)』と『僧舞(1934)』は崔承喜のトレードマークとして位置づけられている。
『名古屋新聞』は当時の朝鮮の植民地状況と崔承喜の踊りの意味をよく理解していた。 記事は彼女の踊りをこのように要約した。 「彼女がユーモラスな交泰で踊る時は朝鮮が笑い、彼女が寂しく踊る時は朝鮮が泣く。」
記事が崔承喜を「民族の長い伝統美を世界に誇る新時代の娘」と紹介したのは少し意外だった。 「新時代の娘」という表現は当然のことだが、チェ·スンヒの人気はまだ朝鮮と日本に留まっていた。 それでも民族の伝統美を「世界に誇る」と書いた。
名古屋新聞の「予告」はまもなく現実となった。 チェ·スンヒは同年末から世界巡回公演を計画し始め、結局1年半後の1937年12月29日には横浜から<秩父丸>に乗って米国に向かった。それから3年間、ヨーロッパと南·北米の3大陸で崔承喜の朝鮮舞踊は「民族の長い伝統美を世界に誇っていた」というから、名古屋新聞の予言は的中したわけだ。
記者はこの新進の朝鮮舞踊家にインタビューし、五輪の話を欠かさなかった。 崔承喜は当時の女性としては長身だった5尺4寸(=164センチ)であることをあえて明らかにし、「レースをしていたらオリンピック選手になっていたはず」というコメントを引き出した。 そして記者が付け加えた。 「あなたはすでにオリンピックの舞踊家です」
このインタビュー記事を読んだ読者はどう感じたのだろうか。 日本人市民たちは不幸な植民地状況にも屈せず、朝鮮舞踊公演を休まない彼女の気概を応援したはずだ。 名古屋に住んでいた朝鮮人も植民地の母国で朝鮮文化を受け継いでいく彼女を誇りに思っただろう。
『名古屋新聞』は崔承喜の写真も躍動的な姿でうまく選んだ。 私がマイクロフィルムで見た写真は、背景もぼやけて衣装も見当がつかなかったが、彼女の表情だけは明るくて力強い「朝鮮娘」だった。 もし『名古屋新聞』のアーカイブに保管されているならこの写真の原本をぜひ一度見てみたい。
『名古屋新聞』は崔承喜に直接会って、ありのままの事実を明らかにし、読者から肯定的な反応を引き出した。 読者の中には85年後の私も含まれるし、私のこの文章を読んでくれる人も皆含まれるだろう。 私はこのような記事が本当のジャーナリズムだと考える。 [趙正熙(チョ·ジョンヒ), 獨立PD/崔承喜硏究家]
=========================
以下は『名古屋新聞』の記事原文である。
「疲れちやつたわ!こゝで休んでいくわ」 九日來名、(?)に公會堂で舞台稽古をやつての歸り道ノ崔承喜さんは欄にちよツと腰をおろした。「何か歡聲が聞こえてくるわね。あ>グラウンドからなの、私も走りたいなア」 五尺四寸の崔承喜さんが白いスタートラインにフオームをつけたら堂々たる選手であらうまけぎらひで淚もろくて一途な朝鮮娘。民族の古い古い傳統美を世界に誇らうとする新しい娘彼女がユーモラスな嬌態で踊るとき朝鮮が笑つてゐる。彼女がさびしく踊るとき朝鮮が泣きてゐる。無邪氣な彼女は「私走つたらオリムピツク選手になつたわよ」といふいやいや、お前はすでに立派にオリムピツク舞踊家になつてゐる。(*)
'조정희PD의 최승희 이야기' 카테고리의 다른 글
[崔承喜の大邱公演] 1-7.大邱現地新聞の大邱公演報道 (0) | 2021.08.01 |
---|---|
[최승희 대구공연] 1-7. 대구 현지 신문들의 대구 공연 보도 (0) | 2021.08.01 |
<나고야신문>의 올림픽 무용가, 최승희 (0) | 2021.07.31 |
[최승희 대구공연] 1-6. <부산일보>와 다른 민족지들의 대구 공연 보도 (0) | 2021.07.30 |
[崔承喜の大邱公演] 1-5.<朝鮮新聞>の大邱公演報道 (0) | 2021.07.30 |